沖永良部島のケイビングについて
時空を超えて!
次の記事の移動の前に、沖永良部島のケイビング情報を
沖永良部島には縄文時代~近世までの遺跡なども沢山ありますが、まだまだ人が足を
踏み入れてない洞窟も沢山あります
沖永良部島ケイビングでご案内させて頂く洞窟は、もちろん道も整備されておらず自然
のままの洞窟の中を探検するというもので、“隆起珊瑚の島ならでは”の水の豊富さ、
自然の造形美の代表的な存在でもある鍾乳石の素晴らしさを間近で見て頂く事が出来
ます
同じ洞窟でもコースを変えるだけでもまったく違う洞窟のように楽しんで頂く事が出来ま
すし、沖永良部島で何回かケイビングを体験して頂いた上級者の方には、また違う洞窟
も楽しんで頂く事が出来ます
洞窟内の気温は一年を通してほぼ一定で、夏は涼しく冬は暖かいという快適な
空間
ダイビングインストラクターとして幅広い年代の方を海へご案内させて頂いてきた長年の
経験を生かし、お歳を気にされている方、やってみたいけど初めてのケイビングで不安を
抱かれている方など、それぞれの方に合わせたコースを的確に選び、配慮しご案内させ
て頂きますので、お気軽にお問い合わせ、ご参加下さい
日本がまたアジア大陸と陸続きだった頃、地上にナウマン象やマンモス象がウロウロして
いた地代~何千年、何万年とかけて地球が地下でひっそりと作り上げてきた世界
“ 時空を超えて、
太古の世界へ迷い込んでみませんか ”
当店は、一般社団法人 沖永良部島ケイビング協会の認定を受けたガイド
が皆様をご案内させて頂きます
ダイビングSHOPのガイド経験も活かし ケイビングも、洞窟内でのご案内・解説・
その他全てにおいてゲストの方に楽しんで頂けるよう心掛けております
お申込み、お問い合わせは、
0997-93-3395 シードリーム沖永良部までお気軽にご連絡下さい
【当店では協会の無料貸し出し装備品類以外にも靴の貸し出しも無料で行わせて頂い
ております(但し、サイズには限りがございますので予めご了承下さい)】
国内最強の群れが見れる沖永良部島に、唯一あるPADI認定ダイビングリゾート
シードリーム沖永良部の今日の主役をご紹介
HPは コチラ
★★★★★
沖永良部島でのダイビング、ケイビングは、
PADI 5STAR DIVE RESORT <シードリーム沖永良部> にお任せ下さい!
〒891-9233
鹿児島県大島郡沖永良部島知名町下城1132-1
TEL&FAX 0997-93-3395
http://www.okierabu.net
seadream@okierabu.net
鹿児島県大島郡沖永良部島知名町下城1132-1
TEL&FAX 0997-93-3395
http://www.okierabu.net
seadream@okierabu.net
この記事へのコメント
おはようございます telです
昨年はメッセージを頂きながら、返信もできずにごめんなさい。
引越後の設定がきちんとできていないのか~昨夜の記事も
新着記事に反映されなかった・・・・
ケイビングも始められたんですね
ダイビング&ケイビング~沖永良部島の海中、海底、地底を
島内外、国内外へ発信できるなんて素晴らしい事です。
ケイビングのBllogも楽しみにしています
私もこちらの友人に沖永良部島を紹介していきたいと
思っています
スタッフの方、看板犬のコットくんの活躍、又いつの日かお会い
出来る事を楽しみにしています(^_^.)
昨年はメッセージを頂きながら、返信もできずにごめんなさい。
引越後の設定がきちんとできていないのか~昨夜の記事も
新着記事に反映されなかった・・・・
ケイビングも始められたんですね
ダイビング&ケイビング~沖永良部島の海中、海底、地底を
島内外、国内外へ発信できるなんて素晴らしい事です。
ケイビングのBllogも楽しみにしています
私もこちらの友人に沖永良部島を紹介していきたいと
思っています
スタッフの方、看板犬のコットくんの活躍、又いつの日かお会い
出来る事を楽しみにしています(^_^.)
Posted by tel at 2013年01月21日 08:48
telさん
こんにちは。
こちらこそ、直接ご挨拶出来ればよかったのですが、メッセージ
を残すのみで失礼しました…。
沖永良部島は、まだまだ知名度は低いですが、海や洞窟など、
どこにも劣らない素晴らしい自然がたくさんありますので、どん
どん発信していたきたいと思います!
ブログもいつも見ていて下さるtelさんなどがいらして下さるお蔭
で頑張って続けられていますので、今後共よろしくお願い致しま
す。
そちらに移られてからの雪景色をブログで拝見させて頂きました。
寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛下さい。
STAFF、コット共々、いつかお会いできる日を楽しみにしており
ます!
こんにちは。
こちらこそ、直接ご挨拶出来ればよかったのですが、メッセージ
を残すのみで失礼しました…。
沖永良部島は、まだまだ知名度は低いですが、海や洞窟など、
どこにも劣らない素晴らしい自然がたくさんありますので、どん
どん発信していたきたいと思います!
ブログもいつも見ていて下さるtelさんなどがいらして下さるお蔭
で頑張って続けられていますので、今後共よろしくお願い致しま
す。
そちらに移られてからの雪景色をブログで拝見させて頂きました。
寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛下さい。
STAFF、コット共々、いつかお会いできる日を楽しみにしており
ます!
Posted by shin at 2013年01月21日 16:23